新着感想一覧

新着感想

75点 マクロスプラス MOVIE EDITION
今見るとVtuberアニメなのでちょっと面白い
2022-10-20 07:10:44 cogito
71点 東京ミュウミュウ にゅ~♡
古いのかもしれない。
2022-10-18 21:01:31 lucky
66点 海獣の子供
空想科学でもなくファンタジーでもなくスピリチュアルをやっている。そんな作品珍しいから距離の取り方がわからなくて「うさんくせぇ……」と思いながら観ていたが、観る側としてもっと適切な距離の取り方は他にあったのかもしれない。
2022-10-18 20:51:48 lucky
89点 ダンス・ダンス・ダンスール
終盤の脚本が秀逸すぎた…よく11話でここまで面白く仕上げたと思う。
2022-10-17 16:39:08 voma
65点 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。
農民要素が足りなくなりそう。次回予告の演出とエンディングの曲好き。意外と深い設定?。展開に驚く。ギャグ好き。全ては解決せず終わった…
2022-10-17 07:36:06 wtPMyQ+K/s59/jqcc6150vDf/ae56BvYmAU2MlkEsvo=
75点 Shelter
曲は大好き
2022-10-17 05:12:19 supplod
75点 勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
とりあえずかわいい。台詞に所々いい所がある。絶妙な緊張感の無さが心地いい。終わり方良かった
2022-10-10 06:45:02 wtPMyQ+K/s59/jqcc6150vDf/ae56BvYmAU2MlkEsvo=
85点 SSSS.GRIDMAN
16歳までに観ていたら私にとってのまどか☆マギカくらい衝撃を受けていたかもしれない。
2022-10-09 01:25:40 cogito
65点 東京喰種トーキョーグール√A
当時出たムック本に載っていた石田スイのアイデアがほとんど取り入れられていなくて絶望した記憶がある。
2022-10-07 11:08:10 cogito
76点 映画 デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!
和美ゆいさんは本編ではほとんど躓いたり立ち止まったりすることのないキャラなので、そんなゆいさんのオリジンとか(ほんのちょっとだけど)立ち止まる姿がみられたので欠くべからざる映画だった。できれば本編でも躓いたり立ち止まったりしながら前に進んでくれると嬉しいんだけど。
2022-10-05 02:04:38 lucky
77点 クロスロード
思ったより『君の名は。』の前身だった。『ほしのこえ』から一貫して《距離》と《通信》をテーマにしてきた新海誠が「通信教育(Z会)」のCMを作るというのは(可笑しみもあるけど)誠実で良い。曲のサビで受験のサビ(大講堂での試験開始)がババーンと映されるのは、そりゃそうなんだけど笑ってしまう。
2022-10-04 09:12:10 supplod
81点 夏へのトンネル、さよならの出口
「田口智久監督の技量を見定めてBLEACHの新作アニメに備える」という目的で観に行った。 絵コンテ/作画/演出などの表現面はとても良かった。青春恋愛モノとしては特に好みではない。 →長文感想(52文字) (ネタバレ注意)
2022-10-04 09:04:58 supplod
78点 雨を告げる漂流団地
小学生は最高だなと思った。とくに小学生ヘテロ幼馴染関係には何度も泣かされた。ただ、脚本/構成は失敗していると思う。 →長文感想(51文字) (ネタバレ注意)
2022-10-04 09:01:40 supplod
77点 こんぷれっくす×コンプレックス
「腋毛」をテーマにした思春期短編アニメーション作品。おもろせつなあまずっぱくて良かった。声の演技がすごく好き。全アニメこういう感じで喋ってほしい
2022-10-04 08:59:40 supplod
81点 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ラミエルのビームが山を溶かすカットが良すぎるので加点
2022-10-04 05:00:33 cogito
65点 バビロン
CUREを観たほうがいい。
2022-10-04 04:58:09 cogito
73点 雲のむこう、約束の場所
本当に変なアニメだと思った記憶がある。
2022-10-04 04:17:45 cogito
92点 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
マジで完璧なアニメーション映画。社会風刺としても、サイコホラーとしても、コメディとしても、アクション映画としても素晴らしい。2001年公開の本作は、2020年代に生きるわれわれの眼には「二重のノスタルジー」として映らざるをえない。この歴史性と、「オトナと子供」というテーマの普遍性の両方がたしかにあって、そのアンビバレンスもまた深い魅力の源泉となっている。 →長文感想(3951文字) (ネタバレ注意)
2022-10-03 09:11:19 supplod
前へ 31/51ページ 次へ