新着感想一覧 新着感想 90点 SHIROBAKO 結局、例の回でみゃーもりと一緒に号泣するための2クールアニメ、という面は否定できない。 2022-07-24 10:25:24 supplod 87点 シン・エヴァンゲリオン劇場版? これまでのエヴァシリーズ(TV版~旧劇~新劇3作)が特に刺さらず、なんでこんなに神格化されているんだと薄っすら嫌悪感を抱いていたプチ-アンチの自分にとって、エヴァを終わらせるならこの方法しかない!!と納得できる「完璧」な完結編だった。 →長文感想(2140文字) (ネタバレ注意) 2022-07-24 09:51:38 supplod 64点 薄暮 「背景だけはよかった」と言いたいところだが、実際のところ背景美術の見せ方も優れていたとは思えない。正確には「ロケーションだけは良かった」。福島の「美しい」風景を主人公のモノローグや登場人物の台詞で説明付けて前面に押し出す姿勢は、《震災》とうまく距離をとっているようでいて全然とれていない違和感があった。 →長文感想(51文字) (ネタバレ注意) 2022-07-24 02:47:02 supplod 57点 薄暮 観客への信頼ゼロなのか? →長文感想(180文字) 2022-07-24 02:08:52 lucky 95点 花とアリス殺人事件 実写映画の実力派監督である岩井俊二が「アニメでしか作れないもの」を追求した結果として、実写映像をトレースしたロトスコープという手法を使い、虚構と現実、アニメと実写の関係を巧みに描き出したオリジナルアニメ映画の傑作。自身がかつて撮った『花とアリス』の「前日譚」という企画コンセプト時点で見事だし、「殺人事件」というセンセーショナルなタイトルも、実際の内容も、すべてひっくるめて大好き。あと劇伴が神 →長文感想(80文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 20:06:53 supplod 87点 荒ぶる季節の乙女どもよ。 「性」の話題・下ネタにどこまでも真剣に向き合っては翻弄されてもがく女子高生たちを描いた、岡田麿里成分100%の青春群像ラブコメ。第1話の例のシーンで『TRAIN TRAIN』を流すのは天才の采配と言わざるをえない。終盤の△関係の落とし所はマリーのヘテロ幼馴染原理主義がさらに掘り下げられたものだと受け取ってよいものか……。 →長文感想(237文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 19:42:16 supplod 64点 泣きたい私は猫をかぶる マリー×スタジオコロリド×ヨルシカ という、自分がピンポイントで狙い撃ちされているかのような布陣だったので期待していたが残念だった。全体的にとても低年齢向け感があったのだけど、子供が観て面白いのかもわからん。どの層狙い? ヨルシカファンの小中高生? →長文感想(82文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 19:37:01 supplod 83点 BURN THE WITCH 漫画をアニメに翻案するのってほんとに難しいよなぁ……というのを、絶妙にテンポの悪いコメディシーンなどで感じざるをえなかった。ただ、アニメーションのクオリティは高く、「久保帯人作品」としての基調を崩さない非常に出来の良いアニメであることも間違いない。(少なくともアニメ『BLEACH』よりはずっと……。) これを観て気に入ったらぜひ漫画にも手を伸ばしてほしい。久保帯人って普通に漫画家としての地力が高すぎるんだと思わせられるから。 2022-07-23 19:31:20 supplod 76点 ペンギン・ハイウェイ 何度観ても絶賛する気にはまったくなれないが、ウェルメイドな映画ではある。順当にエモい小学生の夏休みの雰囲気とか、どことなく現実感がない郊外・ニュータウンの雰囲気とかの演出には概ね成功していたと思う。先に読んだ原作小説で、お姉さんよりも同級生のハマモトさん派だったので(年の差は邪道!同い年こそ至高!)、このアニメ映画でのキャラデザや扱われ方はかなり解釈違いでかなしい……というのが大好きとは言えない最大の原因ではある。 2022-07-23 19:25:27 supplod 86点 秒速5センチメートル 1話「桜花抄」90点、2話「コスモナウト」83点、3話「秒速5センチメートル」76点 →長文感想(2387文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 19:17:06 supplod 61点 天気の子 しょーもないのはこの映画か、それとも世界か。 →長文感想(74文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 19:12:05 supplod 90点 君の名は。 高校生男女の運命的なヘテロ恋愛という本筋は実はどうでもいい(実際、本編ラストシーン後のあの2人が付き合わまいが一瞬で別れようが何の感情も抱かない)。本当に面白くて感動するのは、その恋愛劇の裏を縫うように展開されるシリアスな物語のほう。すなわち自分にとって本作は「やがて失われてしまうかもしれない風景を記録/記憶する」という切実な主題を、レイヤーを1つ消せば "いなくなってしまう"ことに象徴される「はじめから実体が存在しない」アニメという表現形式でしか出来ないやり方で描ききった、歴史に残るメタ《震災》映画である。 2022-07-23 18:56:20 supplod 89点 空の青さを知る人よ 子供たちの閉塞的な群像劇を描いてきた超平和バスターズによる《秩父三部作》の締めくくりにして、初めて「大人」をも主役に据えたことでテーマの射程が明らかに広がった傑作オリジナル劇場アニメ。そして初めて「秩父」を単なる舞台というだけでなく主役に据えた作品でもある。 →長文感想(91文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 18:51:01 supplod 88点 ローリング☆ガールズ チープさが、シリアスや感動へのフリとかそれらを覆い隠すためのヴェールではなく、あくまでチープさを地道に積み上げていった先にある感動を描いているところが大好き。明らかに人を選ぶとはいえ、2話ごとに話がキレイにまとまっているので案外みやすいし、全12話と一気観にも向いているのでオススメ。本作のような「アニメ史には特に残らないがごく一部の視聴者の記憶には残る」アニメをもっと観たい。 →長文感想(81文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 18:45:23 supplod 86点 灰羽連盟 世界観をよりフシギにしたちょっと灰色な『ARIA』とでも言おうか、萌え日常系アニメが普及する前の、今ではもう絶対に実現しえないオーパーツ的アニメ。年長者のネムさんがすき →長文感想(74文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 18:38:46 supplod 90点 ココロコネクト 高校生男女5人ずつのドロドロ青春群像劇が大好物なわたしのような人間の欲望をメタに扱ったベッタベタなお話。げんなりするような多くの欠点まで含めて自分好みすぎてかえって恐ろしくなる。 →長文感想(80文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 18:29:08 supplod 75点 グラスリップ 間違っても「クソアニメ」と揶揄されるべき大コケした失敗作などではなく、はじめから本気で "やりにいった" 紛うことなき怪作なので、そういうのが観たいひとには真面目にオススメします。ふつうの意味ではおもしろくないのも確かです。 →長文感想(70文字) (ネタバレ注意) 2022-07-23 18:19:22 supplod 63点 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 原作漫画は遊郭編の途中まで読み、TVアニメは未視聴の状態で観た(年末に実家に帰省したら強制的に家族総出で観に行かされた)。/ 過剰にセンセーショナルでドラマチックな諸要素や思想性はまったく好みでない(主人公の内面世界がウユニ塩湖みたいなの、どう考えてもギャグだろう)が、輪郭線がくっきりとしたキャラデザや「水の呼吸」の浮世絵っぽいエフェクト作画と、(原義の意味で)解像度の高い背景美術のミスマッチ感というかコントラストがなかなか興味深くて、そこはちょっと好き。(ただ、その興味だけでTVアニメまで追う気にはならない。原作をとっとと読み切りたい。) 2022-07-23 18:03:11 supplod 66点 劇場版 はいからさんが通る 前編 -紅緒、花の17歳- 早見沙織さんの酔っ払いの演技っていいですよね。 2022-07-23 03:17:54 lucky 72点 高宮なすのです! ~てーきゅうスピンオフ~ 実は意外と金持ちネタが少ない。 2022-07-23 03:15:27 lucky 前へ 37/51ページ 次へ メニュー ログイン 得点一括入力 ランキング
新着感想
結局、例の回でみゃーもりと一緒に号泣するための2クールアニメ、という面は否定できない。
2022-07-24 10:25:24 supplod
これまでのエヴァシリーズ(TV版~旧劇~新劇3作)が特に刺さらず、なんでこんなに神格化されているんだと薄っすら嫌悪感を抱いていたプチ-アンチの自分にとって、エヴァを終わらせるならこの方法しかない!!と納得できる「完璧」な完結編だった。 →長文感想(2140文字) (ネタバレ注意)
2022-07-24 09:51:38 supplod
「背景だけはよかった」と言いたいところだが、実際のところ背景美術の見せ方も優れていたとは思えない。正確には「ロケーションだけは良かった」。福島の「美しい」風景を主人公のモノローグや登場人物の台詞で説明付けて前面に押し出す姿勢は、《震災》とうまく距離をとっているようでいて全然とれていない違和感があった。 →長文感想(51文字) (ネタバレ注意)
2022-07-24 02:47:02 supplod
観客への信頼ゼロなのか? →長文感想(180文字)
2022-07-24 02:08:52 lucky
実写映画の実力派監督である岩井俊二が「アニメでしか作れないもの」を追求した結果として、実写映像をトレースしたロトスコープという手法を使い、虚構と現実、アニメと実写の関係を巧みに描き出したオリジナルアニメ映画の傑作。自身がかつて撮った『花とアリス』の「前日譚」という企画コンセプト時点で見事だし、「殺人事件」というセンセーショナルなタイトルも、実際の内容も、すべてひっくるめて大好き。あと劇伴が神 →長文感想(80文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 20:06:53 supplod
「性」の話題・下ネタにどこまでも真剣に向き合っては翻弄されてもがく女子高生たちを描いた、岡田麿里成分100%の青春群像ラブコメ。第1話の例のシーンで『TRAIN TRAIN』を流すのは天才の采配と言わざるをえない。終盤の△関係の落とし所はマリーのヘテロ幼馴染原理主義がさらに掘り下げられたものだと受け取ってよいものか……。 →長文感想(237文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 19:42:16 supplod
マリー×スタジオコロリド×ヨルシカ という、自分がピンポイントで狙い撃ちされているかのような布陣だったので期待していたが残念だった。全体的にとても低年齢向け感があったのだけど、子供が観て面白いのかもわからん。どの層狙い? ヨルシカファンの小中高生? →長文感想(82文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 19:37:01 supplod
漫画をアニメに翻案するのってほんとに難しいよなぁ……というのを、絶妙にテンポの悪いコメディシーンなどで感じざるをえなかった。ただ、アニメーションのクオリティは高く、「久保帯人作品」としての基調を崩さない非常に出来の良いアニメであることも間違いない。(少なくともアニメ『BLEACH』よりはずっと……。) これを観て気に入ったらぜひ漫画にも手を伸ばしてほしい。久保帯人って普通に漫画家としての地力が高すぎるんだと思わせられるから。
2022-07-23 19:31:20 supplod
何度観ても絶賛する気にはまったくなれないが、ウェルメイドな映画ではある。順当にエモい小学生の夏休みの雰囲気とか、どことなく現実感がない郊外・ニュータウンの雰囲気とかの演出には概ね成功していたと思う。先に読んだ原作小説で、お姉さんよりも同級生のハマモトさん派だったので(年の差は邪道!同い年こそ至高!)、このアニメ映画でのキャラデザや扱われ方はかなり解釈違いでかなしい……というのが大好きとは言えない最大の原因ではある。
2022-07-23 19:25:27 supplod
1話「桜花抄」90点、2話「コスモナウト」83点、3話「秒速5センチメートル」76点 →長文感想(2387文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 19:17:06 supplod
しょーもないのはこの映画か、それとも世界か。 →長文感想(74文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 19:12:05 supplod
高校生男女の運命的なヘテロ恋愛という本筋は実はどうでもいい(実際、本編ラストシーン後のあの2人が付き合わまいが一瞬で別れようが何の感情も抱かない)。本当に面白くて感動するのは、その恋愛劇の裏を縫うように展開されるシリアスな物語のほう。すなわち自分にとって本作は「やがて失われてしまうかもしれない風景を記録/記憶する」という切実な主題を、レイヤーを1つ消せば "いなくなってしまう"ことに象徴される「はじめから実体が存在しない」アニメという表現形式でしか出来ないやり方で描ききった、歴史に残るメタ《震災》映画である。
2022-07-23 18:56:20 supplod
子供たちの閉塞的な群像劇を描いてきた超平和バスターズによる《秩父三部作》の締めくくりにして、初めて「大人」をも主役に据えたことでテーマの射程が明らかに広がった傑作オリジナル劇場アニメ。そして初めて「秩父」を単なる舞台というだけでなく主役に据えた作品でもある。 →長文感想(91文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 18:51:01 supplod
チープさが、シリアスや感動へのフリとかそれらを覆い隠すためのヴェールではなく、あくまでチープさを地道に積み上げていった先にある感動を描いているところが大好き。明らかに人を選ぶとはいえ、2話ごとに話がキレイにまとまっているので案外みやすいし、全12話と一気観にも向いているのでオススメ。本作のような「アニメ史には特に残らないがごく一部の視聴者の記憶には残る」アニメをもっと観たい。 →長文感想(81文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 18:45:23 supplod
世界観をよりフシギにしたちょっと灰色な『ARIA』とでも言おうか、萌え日常系アニメが普及する前の、今ではもう絶対に実現しえないオーパーツ的アニメ。年長者のネムさんがすき →長文感想(74文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 18:38:46 supplod
高校生男女5人ずつのドロドロ青春群像劇が大好物なわたしのような人間の欲望をメタに扱ったベッタベタなお話。げんなりするような多くの欠点まで含めて自分好みすぎてかえって恐ろしくなる。 →長文感想(80文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 18:29:08 supplod
間違っても「クソアニメ」と揶揄されるべき大コケした失敗作などではなく、はじめから本気で "やりにいった" 紛うことなき怪作なので、そういうのが観たいひとには真面目にオススメします。ふつうの意味ではおもしろくないのも確かです。 →長文感想(70文字) (ネタバレ注意)
2022-07-23 18:19:22 supplod
原作漫画は遊郭編の途中まで読み、TVアニメは未視聴の状態で観た(年末に実家に帰省したら強制的に家族総出で観に行かされた)。/ 過剰にセンセーショナルでドラマチックな諸要素や思想性はまったく好みでない(主人公の内面世界がウユニ塩湖みたいなの、どう考えてもギャグだろう)が、輪郭線がくっきりとしたキャラデザや「水の呼吸」の浮世絵っぽいエフェクト作画と、(原義の意味で)解像度の高い背景美術のミスマッチ感というかコントラストがなかなか興味深くて、そこはちょっと好き。(ただ、その興味だけでTVアニメまで追う気にはならない。原作をとっとと読み切りたい。)
2022-07-23 18:03:11 supplod
早見沙織さんの酔っ払いの演技っていいですよね。
2022-07-23 03:17:54 lucky
実は意外と金持ちネタが少ない。
2022-07-23 03:15:27 lucky