supplod さんの「 忍者と殺し屋のふたりぐらし 」の感想

62点 忍者と殺し屋のふたりぐらし

キャラがほぼ全員好きになれない 自分が観るべきジャンルのアニメではなかった

https://note.com/kksk/n/naaee2aa82cb2


25/4/29(火)
3話
現代社会にファンタジー的異邦人が住み着いて暮らしていく、諷刺的なエグいネタ満載のコメディとして『変人のサラダボウル』っぽさある。リーダーが変サラのあの騎士(リヴィア)みたい。

6/21(土)
5話
ロボ回
なんか「考えさせられる」SF短編みたいな話だった
良く出来てるとは思うけど、さとこのサイコパスネタとか、ノリが合わない…… シャフトのキレッキレの映像も一切観たくなくなってきた。
さとことコノハの二者関係(百合)を絶対に特別なものにしないぞ、というシニカルな態度が通底している。それはまぁ好み寄りなんだけど……
コノハはロボ子に情が湧くほどには人間らしいのね。(展開のためのあれとはいえ)

6話
巨乳回
ロボ喪失をコノハさん引きずるんだ
さとこの巨乳化も引き続くのマジかよ

6/22(日)
7話
胸糞鬱回
こういうの嫌いだな~~
胸はふつうに戻ってた

6/24(火)
8話
ホラー回
シャフトみたいな演出キレッキレなところが本気でホラーやるのは怖いって~~
大量の本が落ちてくるところは『物語シリーズ』を思い出す
最後の幽霊はかわいかった
Cパートでこれまで死んだ忍者の方々が出て来た! あの世から出演できるんなら、一層、殺しという不可逆な行為の重みが無くなって、振り切った悪趣味コメディとしても機能しなくなるのでは?(はじめからそういうものではない説もある)

6/26(木)
9話
あの世配信&着替え&さとこ実験回
すべてのキャラに愛着が湧いておらずどうでもいいため、内容に集中できない
さとこの葉っぱにする能力の実験を今になってようやくやり始めるのは良かった。さす科学者

6/28(土)
10話
幼児退行ネタ しょーもない
はやくメイン2人のどちらかが死んで、残されたほうが絶望したり全然気にしてなかったりしてくれないかな~~としか思えない
科学者キャラもいつめんになってきているが別に好きではない

6/29(日)
11話
新谷さんCVだ
今さらハートフルなことやられても…… はやくこのはが殺されてさとこが絶望したり全然しなかったりしてほしい。
ロボ子だけは好きかも。

12話
2番OP お~ リベラルなオタクから批判されている「ポリコレ超えて」だ。ほんとにあったんだ(勿論わたしもそちら側です)
ニコ動視聴者の政治的な層があらわになっている
マッドサイエンティスト姉妹に片目を改造される大喜利のくだり好き
段ボールが静岡みかんなのはAOIスタジオだから? 作者の出身……は福岡らしいし。
最終話だからか、アクションシーンを盛り込んできた。
このはがさとこに百合堕ちしてもっと嫌いになった。マジでしょうもない。
同志がいる→「ここで葉っぱにしたら最高」



おわり!!!
まっっっっったく好きになれないジャンルのアニメだった。キャラが基本全員嫌い(すぐに死ぬ忍者の追手たちも勿論嫌い)。

本来なら自分が観るべきものではないのを、無理に1クール観た、というだけなので、今さら何も言おうとも思わない……(その点では、旅という自分好みのテーマを扱っていたが結果ぜんぜん好きになれなかった『ざつ旅』とは自分にとって根本的に違う。あっちはいくらでもdis語りしたい)

まぁ映像の質は高いし、尖った社会派コメディとして肯定的に批評しようと思えばいくらでもできるのでしょうけれど、そういうのは他のやる気のあるひとたちがやってくれるでしょうから……
原作未読だけど、リッチに作られたアニメより、軽いギャグ漫画としてのほうがこういうのはまだ楽しめると思う。

2025-06-29 14:18:42