supplod さんの「 オーイ!とんぼ 」の感想

89点 オーイ!とんぼ

最高の "離島" アニメ

https://www.nicovideo.jp/series/468067?rf=nvpc&rp=watch&ra=series

2024/10/14~15

10/14(月)
1話
1期放映時に低志会の方々から評判は聞いていて気になっていたアニメ。(現実逃避で)ようやく見始めた。
主人公のとんぼがめっちゃかわいい! 中3なのか……小4くらいかと。天真爛漫なかんじ、声も含めて綾瀬千早を思い出す。
心に傷を負ったおっさんが離島へ逃げるように流れ着いて、元気いっぱい笑顔が素敵な少女と出会う…… [ばらかもん]のようなどテンプレの離島エロゲ的おじミーツガール展開。ゴルフ雑誌に連載されている漫画原作というのも含めて、おじさんの "夢" が具現化した接待のような、冷静に考えると気持ち悪い内容ではあるんだが……それがいい! 好きだ……とんぼ…………
ゴルフに1ミリも興味ないけど、絶海の離島にめっちゃすごいゴルフコースが整備されている、という設定に、単純に離島・田舎のエモい風景オタクとしてめちゃくちゃ興奮した。ゴルフアニメ、ロケーションが好きかもしれない。釣りアニメと同様に。
3DCGでの演出もすばらしかった。


2話
泣ける…… とんぼの大切にするゴルフクラブ・三鉄(3番アイアン)は両親の形見だった…… 何から何までベタ過ぎる設定だが、それがいい。死んだように生きていた大人が離島に来て心の傷を癒すのも、非常にオリエンタリズム的で危ういんだけれど、まぁ、好きですよね……
マジで島の風景が良すぎて、最高のアニメかもしれない。離島と少女。アニメにはそれしか要らないといってもいい。音楽も良かった。
でもとんぼも島生まれってわけではなくて、イガイガ(おっさん)と同じように「内地」で心に傷を負って流れ着いた先であるというのは重要だろう。そんな彼女が、一生島を出てかないと海=外の世界に向かって叫んでいる。来年、高校進学のために島を出なければいけない将来に対して反抗するように。
つまり、ここでは島を単なるオリエンタルな癒しの空間として差別的に礼賛しているわけではなく、その閉鎖性と未来の無さまでこの時点ですでに射程に入れているということだろう。
島歴でいえばイガイガはとんぼよりも後輩だが、人生歴はもちろんとんぼより圧倒的に先輩なわけで、島を出たくないというとんぼを大人として当然心配する立場がある。このふたりの相互の関係がなかなかよく出来ている。


3話
とんぼの口癖「やたー!」がほんとかわいい。
OPもEDも曲いいんだよな めっちゃ飾り気ない素朴な歌詞と曲調……こういうのがいいんだよ!!
三鉄だけでなくウェッジも使わせたくて、勝手にとんぼの愛用の三鉄のグリップ部分を外す。ワンチャンとんぼマジギレする可能性もあったデリカシーのない行為ではある。結果オーライだけど。
イガイガ息子いたんか…… 我が子にしてしまったことへの後悔から、とんぼに優しくゴルフを指導する。娘でなく息子であり、とんぼと性別が変わっているところは注目してしまいたくなる。ところで息子さんはご存命なんだよね。島で少女にゴルフ教える前に息子との関わりを修復すべきでは? というか妻もいるのにひとりでこんな島に来て大丈夫か。単身赴任? 離婚してないよね。
ゴルフしてるシーンでも後ろの風景が島のエモいロケーションなの素晴らしい。ていぼう日誌と同じ常時加点型アニメ
火之島、トカラ列島。[鹿児島県]の屋久島と奄美大島のあいだにある諸島かぁ。だからときどき琉球音楽調のBGMが。
https://note.com/kasahara_gd/n/n6da13ca7fbd0
原作漫画の担当編集が聖地巡礼note書いてる! [中之島]ってとこがモデルかぁ。


9話まで一気見してしまった。めっちゃおもしろい!!!
沖縄出身の同い年ライバルつぶらもめっちゃいい子。みんな父想いなのは読者層のためか。
島を出たがらないとんぼがようやく出るのが、鹿児島などの都会ではなく、火之島より更に「田舎」の、同じトカラ列島の悪礫島(悪石島がモデル)なの最高。より田舎へ……
ゴルフって要は「地形」、その"土地"をものすごく大事にするスポーツだから、離島モノとしてもちゃんとその島の地形や気候、自然条件に寄り添った良い作品になるのも必然なんだなぁ。
とんぼ……すくすく育って、幸せに生きてくれ……… ゴルフはしてもしなくてもいいから……
生きる手段としてのプロゴルフ、というシビアな視点も大事だけど、中学生にそんなに背負わせすぎでは……とも思う。それでも、島から出たがらないのは健全な理由ではなく両親を亡くして孤独になったトラウマゆえなので、なんとか少しずつ寛容させるためにも外の世界に踏み出してほしいとは思う。イガイガの、ゴルフの才能を世に発揮しないのが惜しいから、という理由はちょっととんぼ本人の気持ちをないがしろにシテイルと思うけれど。
てか、イガイガはちゃんとプロゴルファーだったのね。成績悪くて引退とかじゃなくて、後輩からの八百長礼金を受け取ってしまったゆえに追放された、と。絶妙に、悪いといえば悪いし、そんなに悪すぎるわけでもない、良いバックグラウンドだ。
島のみんながとんぼを見送るシーンめっちゃ泣けた。


10/15(火)
10話
ホールと向き合ってどう攻めるか考える楽しさ。とんぼの型破りなゴルフは「どう打つか」という発想の次元でめちゃくちゃ面白く、選択した方法を思い通り実現できることはすでに前提となっている。レベルが高いゴルフにすることで、エンタメとしての見る面白さを確保している。


11話
「もっと色んなコースを見てみたい」 コース=世界、なんだなぁ。ゴルフってのは……
前途有望な若者が勇気を出して才能を発揮できる外の世界へ踏み出していく姿に、おじさん泣いちゃう…………
垢多(くた)さん良かったなぁ。とんぼにかける言葉が。外の世界を知ったうえで島に生きることを選んだ自分ととんぼは違う。楽しい世界を知りたいなら外に出てみてもいいんじゃないか。最後は自分で決めろ。そうだよなぁ
とんぼという天才ゴルフ少女の人生の話として非常によく出来ている。周りのおじさん連中の目線がまたいいんだよな。いやらしい意味でなく。
大切な人に出会う度にゴルフクラブを1本ずつ貰っている。それもまた新しい「世界」との出会い。


12話
神回……
とんぼの「最後の夏休み」作文=総集編パートの涙腺破壊力ヤバいし、なぜか後半には文平と洋子さんのラブロマンスの話になるのちょっと笑っちゃうけどめっちゃ良かった。鹿児島のレディースクリニックは妊娠検査ではなく不妊治療だったのか…… 「島」の変わらなさと再生産主義について。そんな「島」を出ていくとんぼという表象をどう受け止めるべきか。
一気に7か月飛んで、とんぼが長髪に成長した! ますます千早っぽく…… じっさい、[ちはやふる]の小学生編→高校生編のジャンプを思い出す。そんなにあいだ空いてないけど。
小学生男子の告白も良かったし、それを軽くいなすとんぼがまた…… ほんまええキャラやで。


13話
こんなん泣くわ…… いいアニメだった…………
「とんぼは島のみんなで育てた子だ」 文平と洋子さんの結婚話はとんぼの物語にそう繋がるのね。
ごんじい……… 予想できるしベタ中のベタな展開なんだけど、泣かないほうが無理。
最高の離島アニメだった。丸々1クールかけて、とんぼが島を出るまでの話をやってくれた。2期楽しみだけど、離島アニメじゃなくなるってことだよね……仕方ないことだが残念。

2024-10-15 19:58:10