supplod さんの「 君を愛したひとりの僕へ 」の感想 62点 君を愛したひとりの僕へ そうであることに意義があるのはわかるが、さすがにヒロインが記号的すぎる。ギャグアニメとしてならギリ観れないこともない……か? 23/7/1土 対作品『僕が愛したすべての君へ』のあとに観た。 『僕愛』の終盤のダイジェストパートで、白ワンピースの幼馴染少女とひと夏の冒険とか記号っぽい設定だな~~と思っていたけれど、いざこっちをみてみると栞さん想像の5倍くらい記号的な薄っぺらいキャラで草も生えない。閉口世界です。 (しかし下記のように、和音さんと対にして理解することで、その記号性に意味を与えられはする。とはいえ、こうして2作品で2ヒロインを並べ立てて同一の男子主人公の2ルートの絡み合いを描く、という構図自体が非常に厳しい。) 連れ子同士は法的に結婚できるのを知らなくてやらかしちゃったの草 虚質科学のお勉強ばっかりで法律をおろそかにしていたから…… まじでこれコメディ映画だろ 他にもやっぱりちょくちょく笑わせてくる。シュールギャグ映画としてはギリ耐えないこともない。 ・栞と和音、対となるヒロイン 栞……幼馴染、記号性、幻想・虚構性(=幽霊)、子供のまま大人になれない 和音……自律的、肉体性、性的な身体→結婚・出産を経る身体、成長して大人になっていく こっちでも後半ガッツリダイジェストやるんだな。退屈過ぎ~~ww すだけーなの挿入歌、こっちだとモノローグがないからボーカルがよく聞こえる! そうか、そのための『僕愛』での被せだったのか…… こんな伏線回収ある?? いちばんウケたんだけど。 『僕愛』は老年期からの回想形式の物語だから異様に説明口調モノローグが多いのに対して、この『君愛』はいちおう時系列(?)順だからそうした説明調が省かれており、(とはいえあっちと同じように)淡々と進む。 監督も製作会社も違う割にはそんなに映像がかわり映えしなくて残念だった。まぁ後半はお互いにだいぶ流用し合ってるから、ってのもあるけど。 どちらかというと『僕愛』のほうが大団円っぽいので、『君愛』から観たほうが良かったのか? でも、『君愛』後半のダイジェストパートから『僕愛』でそれをより丁寧に見せられるのもめっちゃ苦痛じゃないかな……それはどの順番でも同じか。 どちらかといえば『僕愛』のほうが面白かったかな。 Tweet 2023-07-01 17:20:03
62点 君を愛したひとりの僕へ
そうであることに意義があるのはわかるが、さすがにヒロインが記号的すぎる。ギャグアニメとしてならギリ観れないこともない……か?
23/7/1土
Tweet対作品『僕が愛したすべての君へ』のあとに観た。
『僕愛』の終盤のダイジェストパートで、白ワンピースの幼馴染少女とひと夏の冒険とか記号っぽい設定だな~~と思っていたけれど、いざこっちをみてみると栞さん想像の5倍くらい記号的な薄っぺらいキャラで草も生えない。閉口世界です。
(しかし下記のように、和音さんと対にして理解することで、その記号性に意味を与えられはする。とはいえ、こうして2作品で2ヒロインを並べ立てて同一の男子主人公の2ルートの絡み合いを描く、という構図自体が非常に厳しい。)
連れ子同士は法的に結婚できるのを知らなくてやらかしちゃったの草 虚質科学のお勉強ばっかりで法律をおろそかにしていたから…… まじでこれコメディ映画だろ
他にもやっぱりちょくちょく笑わせてくる。シュールギャグ映画としてはギリ耐えないこともない。
・栞と和音、対となるヒロイン
栞……幼馴染、記号性、幻想・虚構性(=幽霊)、子供のまま大人になれない
和音……自律的、肉体性、性的な身体→結婚・出産を経る身体、成長して大人になっていく
こっちでも後半ガッツリダイジェストやるんだな。退屈過ぎ~~ww
すだけーなの挿入歌、こっちだとモノローグがないからボーカルがよく聞こえる! そうか、そのための『僕愛』での被せだったのか…… こんな伏線回収ある?? いちばんウケたんだけど。
『僕愛』は老年期からの回想形式の物語だから異様に説明口調モノローグが多いのに対して、この『君愛』はいちおう時系列(?)順だからそうした説明調が省かれており、(とはいえあっちと同じように)淡々と進む。
監督も製作会社も違う割にはそんなに映像がかわり映えしなくて残念だった。まぁ後半はお互いにだいぶ流用し合ってるから、ってのもあるけど。
どちらかというと『僕愛』のほうが大団円っぽいので、『君愛』から観たほうが良かったのか?
でも、『君愛』後半のダイジェストパートから『僕愛』でそれをより丁寧に見せられるのもめっちゃ苦痛じゃないかな……それはどの順番でも同じか。
どちらかといえば『僕愛』のほうが面白かったかな。
2023-07-01 17:20:03