supplod さんの「 スキップとローファー 」の感想 88点 スキップとローファー 青春の眩しさを、そこから目を逸らしてしまう人々の存在まで丁寧にすくい取って描き切った傑作学園青春アニメ。出合小都美監督、P.A.WORKS、ありがとう…… 原作漫画既読 4/28(金) 3話まで観た。PAだってこと知らなかったのでビビった。PAがこんな良いアニメをつくるなんて…… 出合監督まじサンキュー でも、美術の良さとかはまさにPAの良さって感じなんだよな……。 5/2(火) 4話観た。生徒会長回 ほんとうにいい。アニメーションの「風景」ってこういうことなんだよな……としみじみ感じさせてくれる。 これは東京の高校生の物語だけど、みつみの心にはいつも故郷の石川の風景があって、その記憶とともに東京での新鮮な高校生活の風景をまなざしていく。その手付きがしっかりと、画面の美術と作画の融和によって表現されている。中学時代の回想シーンでの餃子を食べるアニメーションや、憧れの先輩と乗るバスから見える夕暮れの街並みといった、なんでもないような日常風景にこそ宿る温かみ。原作漫画の物語の魅力をそのままに、背景美術が必要なアニメという媒体だからこそ、『スキップとローファー』という作品の核をより深く描けている。(これは原作漫画よりアニメのほうが優れているということでは勿論ない。原作至上主義者なので。) あと、地味にエンディングでのスタッフロールで、キャストよりも先に絵コンテや脚本などのメインスタッフ陣が出るところも好き。そんなに珍しくないかもだけど。 5/15月 6話みた。志摩くんとの仲直り回 篠原俊哉!! 篠原俊哉画コンテじゃないか!!! 天気・気温・湿度による演出ももちろん良かったし、校舎内を舞台にしたドラマとしてすごく良かった。やや広めの廊下の無機質さ、だだっ広さとか、仲直りシーンでの階段の踊り場の使い方とか。帰ろう(下ろう)としたみつみの腕を志摩くんがとって引き留めるんだけど、(ふつうの?)少女漫画だったらそこで顔と顔が近づいたりなんかしそうなところで、すぐにサッと手を離して距離を取るのがこの作品って感じでいい。そのあと大げさに仲直りしたことに「ツボった」志摩君が踊り場の内側の手すりにもたれかかってみつみとカメラに背を向ける。ここのカットの構図が、背景に上の階段の踊り場の壁が見えるような角度で、意外と珍しい構図というか、吹き抜け感と、でもしっかり「閉じている(逃げていかない)」感じがなんだかとても良かった。うまくいえないけれど。 6/5月 9話 夏休み帰省回 最高アニメーション。「帰郷」に弱い気がする。サマーウォーズ×夏のソラ案件 でも、「ずっと田舎でやっててくれ」と言わせないほどに、帰省から再び東京へと戻ってきたあとの二学期のソワソワした雰囲気を描くのも上手いところが素晴らしい。石川と東京、田舎と都会の交感こそが主題であるのだから。 今季の石川県アニメ3つすべてに能登さん出てて草(水星も能登半島なら4本) お祖母ちゃんの前でしゃがみ込むみつみの動作とか、浜辺でみつみの肩にふみが両手を置いて、みつみが見上げる動作とか、そうした細やかな仕草の作画がほんといい。 6/28水 11話 文化祭前編 中学の友達にまこっちゃんが村重結月さんを紹介しようとするくだりめっちゃ泣ける みつみ・江頭ミカさんも含めた友達4人組のシーンが本当に尊い 二次創作でゆづ×まこは百合的にめっちゃ人気なのはわかるが、ペアじゃなくてこの4人組が至高だと思います! (ペアでいうならミカさんとナオちゃんの関係、あとみつみとふみの幼馴染親友コンビがすき) 12話 最終回 いい最終回だった…… 学校空間・学校生活というものを、京アニとはまた違ったやり方で本当に魅力的に描き切ることに成功している。そのうえで、志摩くんがみつみ達への複雑な気持ちの正体を「嫉妬」だと気付いたように、その尊い学校空間の眩しさに目を逸らしてしまいたくなる/逸らさずにはいられない人間の存在までをもちゃんと描いているのがマジで素晴らしいところ。この作品の「悪役」を一身に引き受けてきた西城梨々華が最終話であの慟哭をすることで、単なるヘイト役から一気に、『スキップとローファー』を影の側から支える、ある種みつみと対になる超重要キャラになった。 「高校生活って素晴らしい!」というのを、ほんとうにそれだけで称揚していたら流石にウザったらしくて鼻につくところを、梨々華とか、志摩くんの描写によってバランスをとる──というよりも、より一段と広く深いところまで読者をすくいあげて引き込んでいく内容になっている。 これだけ様々な人間模様を映してきて、最後の最後に画面に映すラストカットが、夕暮れの薄雲がたなびく空の美術であったということが、とても嬉しい。出合小都美監督、P.A.WORKSスタッフ陣、スタジオイースター、ありがとう。 Tweet 2023-06-28 23:46:23
88点 スキップとローファー
青春の眩しさを、そこから目を逸らしてしまう人々の存在まで丁寧にすくい取って描き切った傑作学園青春アニメ。出合小都美監督、P.A.WORKS、ありがとう……
原作漫画既読
Tweet4/28(金)
3話まで観た。PAだってこと知らなかったのでビビった。PAがこんな良いアニメをつくるなんて…… 出合監督まじサンキュー
でも、美術の良さとかはまさにPAの良さって感じなんだよな……。
5/2(火)
4話観た。生徒会長回
ほんとうにいい。アニメーションの「風景」ってこういうことなんだよな……としみじみ感じさせてくれる。
これは東京の高校生の物語だけど、みつみの心にはいつも故郷の石川の風景があって、その記憶とともに東京での新鮮な高校生活の風景をまなざしていく。その手付きがしっかりと、画面の美術と作画の融和によって表現されている。中学時代の回想シーンでの餃子を食べるアニメーションや、憧れの先輩と乗るバスから見える夕暮れの街並みといった、なんでもないような日常風景にこそ宿る温かみ。原作漫画の物語の魅力をそのままに、背景美術が必要なアニメという媒体だからこそ、『スキップとローファー』という作品の核をより深く描けている。(これは原作漫画よりアニメのほうが優れているということでは勿論ない。原作至上主義者なので。)
あと、地味にエンディングでのスタッフロールで、キャストよりも先に絵コンテや脚本などのメインスタッフ陣が出るところも好き。そんなに珍しくないかもだけど。
5/15月
6話みた。志摩くんとの仲直り回
篠原俊哉!! 篠原俊哉画コンテじゃないか!!! 天気・気温・湿度による演出ももちろん良かったし、校舎内を舞台にしたドラマとしてすごく良かった。やや広めの廊下の無機質さ、だだっ広さとか、仲直りシーンでの階段の踊り場の使い方とか。帰ろう(下ろう)としたみつみの腕を志摩くんがとって引き留めるんだけど、(ふつうの?)少女漫画だったらそこで顔と顔が近づいたりなんかしそうなところで、すぐにサッと手を離して距離を取るのがこの作品って感じでいい。そのあと大げさに仲直りしたことに「ツボった」志摩君が踊り場の内側の手すりにもたれかかってみつみとカメラに背を向ける。ここのカットの構図が、背景に上の階段の踊り場の壁が見えるような角度で、意外と珍しい構図というか、吹き抜け感と、でもしっかり「閉じている(逃げていかない)」感じがなんだかとても良かった。うまくいえないけれど。
6/5月 9話 夏休み帰省回
最高アニメーション。「帰郷」に弱い気がする。サマーウォーズ×夏のソラ案件
でも、「ずっと田舎でやっててくれ」と言わせないほどに、帰省から再び東京へと戻ってきたあとの二学期のソワソワした雰囲気を描くのも上手いところが素晴らしい。石川と東京、田舎と都会の交感こそが主題であるのだから。
今季の石川県アニメ3つすべてに能登さん出てて草(水星も能登半島なら4本)
お祖母ちゃんの前でしゃがみ込むみつみの動作とか、浜辺でみつみの肩にふみが両手を置いて、みつみが見上げる動作とか、そうした細やかな仕草の作画がほんといい。
6/28水
11話 文化祭前編
中学の友達にまこっちゃんが村重結月さんを紹介しようとするくだりめっちゃ泣ける
みつみ・江頭ミカさんも含めた友達4人組のシーンが本当に尊い
二次創作でゆづ×まこは百合的にめっちゃ人気なのはわかるが、ペアじゃなくてこの4人組が至高だと思います!
(ペアでいうならミカさんとナオちゃんの関係、あとみつみとふみの幼馴染親友コンビがすき)
12話 最終回
いい最終回だった…… 学校空間・学校生活というものを、京アニとはまた違ったやり方で本当に魅力的に描き切ることに成功している。そのうえで、志摩くんがみつみ達への複雑な気持ちの正体を「嫉妬」だと気付いたように、その尊い学校空間の眩しさに目を逸らしてしまいたくなる/逸らさずにはいられない人間の存在までをもちゃんと描いているのがマジで素晴らしいところ。この作品の「悪役」を一身に引き受けてきた西城梨々華が最終話であの慟哭をすることで、単なるヘイト役から一気に、『スキップとローファー』を影の側から支える、ある種みつみと対になる超重要キャラになった。
「高校生活って素晴らしい!」というのを、ほんとうにそれだけで称揚していたら流石にウザったらしくて鼻につくところを、梨々華とか、志摩くんの描写によってバランスをとる──というよりも、より一段と広く深いところまで読者をすくいあげて引き込んでいく内容になっている。
これだけ様々な人間模様を映してきて、最後の最後に画面に映すラストカットが、夕暮れの薄雲がたなびく空の美術であったということが、とても嬉しい。出合小都美監督、P.A.WORKSスタッフ陣、スタジオイースター、ありがとう。
2023-06-28 23:46:23